介護にかかるお金は・・・?一時費用*1の合計:平均74万円保険金額・保険料表【保険期間:1年間、団体割引25% 損害率による割引30%】補償の型独自基準追加型(要介護2)公的介護保険制度の『要介護2』以上+東京海上日動所定の要介護状態(要介護2用)タイプ名AタイプBタイプCタイプ介護補償保険金額保険金額100万円保険金額200万円保険金額300万円保険料(月払)5~39歳10円10円10円40~44歳10円20円30円45~49歳20円40円60円50~54歳40円80円120円55~59歳80円160円240円60~64歳170円340円500円65~69歳350円700円1,050円70~74歳730円1,470円2,200円75~79歳1,600円3,210円4,810円80~84歳3,700円7,390円11,090円●上記の年齢は、保険の対象となる方(被保険者)ご本人の年齢になります。●保険料は保険期間開始(2023年8月1日)時点の満年齢によります。●過去の傷病歴や現在の健康状態・年齢等により、ご加入をお断りすることがあります。●退職等により給与の支払いを受けなくなった場合、資本関係の変更等により系列会社でなくなった場合等には、そのご加入者の残りの保険料を一括して払込みいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。●保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合については、別冊P3からの「補償の概要等」をご確認ください。※ご加入口数は1口のみです。*1 公的介護保険サービスの自己負担費用を含みます。【出典】(公財)生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査」をもとに東京海上日動にて作成【出典】(公財)生命保険文化センター 「介護保障ガイド」(2020年6月改訂版)をもとに東京海上日動にて作成介護にかかるお金は・・・?要介護状態初期に一時的に必要となる主な費用の目安(自費で購入等した場合)月々の介護費用とは別に、自宅の改修費用や車いす、特殊ベッド等の福祉用品の購入等により初期費用がかかる可能性があります。もしもの介護に備えて「介護補償」があると安心です。車いす階段昇降機特殊寝台(介護ベッド)▪自走式…6~19万円▪電動式…30~50万円▪いす式直線階段用 …50万円~※工事費別途▪15~50万円※機能により金額は異なる手すりポータブルトイレ移動用リフト▪廊下・階段・浴室用等…1万円~※サイズ・素材により金額は異なる(工事費別途)▪水洗式…1~4万円▪シャワー式…10~25万円▪据置式…20~50万円▪レール走行式…50万円~※工事費別途だから介護にはまとまった資金準備があると安心です。26モデルプラン制度概要死亡保障医療補償ケガ補償所得補償介護補償ゴルファー補償団体扱自動車団体扱火災所属企業別加入対象一覧
元のページ ../index.html#27