01-2025-isuzu-insurance-Pamphlet
6/24

最低保障金額「100万円」から加入が可能です 保険料は年齢・性別に関係なく、保障金額により決定します 剰余金が生じた場合は配当金が支払われます配当還元率実績(過去5年の平均配当還元率実績…約56%)2019年度2020年度2022年度約44.58%約56.04%約66.95%2023年度約56.06%2021年度約59.66%※ 配当還元率は、支払った保険料に対する配当金の割合となります。配当還元率(%)=配当金支払総額÷年間総払込保険料×100 死亡保険金・高度障害保険金は一時金(一括受取)に代えて「年金」での受け取りが可能です1234若い独身の方など、保障は少しの金額で十分、といった方も加入しやすくなっています。こどもの教育費用確保等のため、中高年になっても大きな保障を続けたい、といった方も負担を抑えられます。将来お支払いする配当金は変動し、0<ゼロ>となる可能性もあります。(こどもの保険金は年金での受け取りはできません)(注) このお取り扱いは、保険金の受取方法に関するものです。 年金の種類・型、最低年金額、最低年金基金額等には一定の制限があります。また、今後取扱内容が変更されたり、 お取り扱い自体がなくなる場合があります。下記の配当還元率は、いすゞ自動車株式会社を契約者とする保険契約全体の過去の実績であり、将来の配当水準を示すものではありません。 2025年4月1日(火)〜5月30日(金)この商品は上記のお申込期間に限り、加入・保障金額の変更(増減額)のお申込みが可能です。保険期間途中では加入・保障金額の変更(増減額)はできません。上記のお申込期間以降に加入・保障金額の変更(増減額)を希望する方は、2026年度のお申込期間をお待ちください。ただし、死亡保険金受取人の変更は随時可能です。 2023年度実績をもとにした実質的な保険料負担月額計算例(保険金額200万円の場合。年齢・性別に関係なく、1年間加入していた本人・配偶者の計算結果は同額となります)640円×{1−56.06%}≒ 約282円(配当還元率実績)(確定保険料月額)死亡保障(本人・配偶者・こども)団体定期保険(こども特約・年金払特約付)《グループ保険》引受保険会社:第一生命保険株式会社(事務幹事会社)他自動更新中途加入不可一般生命保険料控除対象病気やケガによる死亡・所定の高度障害状態に備える保険です。万一の時に、残されるご家族にまとまった金額をお支払いします。保障(責任)開始日:2025年8月1日 保険期間:2025年8月1日~2026年7月31日保険料の給与引去開始月:8月(12回払)●毎月の給与から引き去ります(8月に支給される給与から引き去りを開始)。●保険料は年齢・性別に関係なく、本人・配偶者・こどもの保険金額により定まります。●保険料表に記載の本人・配偶者の保険料は概算保険料(月額)です。確定保険料は申込書提出締切後に算出します。 こどもの保険料は確定保険料(月額)で一人あたりの金額です。●初回引き去り時より確定保険料で引き去ります。●保険料は毎年の更新時に見直されます。●保険料は、将来、制度の改定等によっても変わることがあります。保険料について※配当金のお支払いは1年度分一括となります。 2025年8月1日を保障開始日とする契約におけるお支払いは、2026年9月を予定しております。5

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る