01-2025-isuzu-insurance-Pamphlet
21/24

ご契約ができる車種●自家用乗用車【普通・小型・軽四輪】●自家用貨物車【普通(2t以下)、小型、軽四輪】●特種用途自動車(キャンピングカー)●二輪自動車●原動機付自転車ご契約ができるお車の所有者・使用者・記名被保険者●社員本人●社員の配偶者●社員またはその配偶者の同居の親族●社員またはその配偶者の別居の扶養親族●新たにお車を購入する場合(現在契約がない、または新たに契約を増やす場合) →お車の車種やご納車の予定が固まったらいすゞ保険サービス(株)※1までご連絡願います。  (過去に中断手続を行ったご契約がある場合は、あらかじめお知らせください)●他社契約を団体扱に切り替える場合 →直近の自動車保険証券のコピーをあらかじめいすゞ保険サービス(株)※1にご提出願います。 ★他の保険会社や各種共済で適用されたノンフリート等級も継承可能  (一部、等級が継承できない共済があります)※1 2025年4月いすゞビルドライフ(株)に社名変更●新規申込みや満期更新のお手続きは、以下の4つから選択可能『Webでのお手続き』、『電話でのお手続き』、『書類提出によるお手続き』、『対面でのお手続き』(満期更新については、満期の2カ月ほど前にいすゞ保険サービス(株)※1からご案内いたします)●各種変更お手続きは、電話による確認のみでも可能 (ご契約者様本人との電話のみ可。契約の解約等、一部のお手続きを除く)●皆さまの職場のお近くで、対面でお手続きも引き続き可能新規でのご加入時には団体扱は加入後のお手続きも便利現在未加入の方は、まずは御見積をご依頼ください。ご提出いただいた保険証券等のコピーに記載の個人情報については、引受保険会社の各種商品・サービスのご提供・ご案内をするために取り扱わせていただきます。 ※左記は、自動車保険(団体扱)の概要を記載したものです。適用できる割引や特約等には一定の条件がある場合があります。 なお、ご契約にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。 団体扱の対象となる方の範囲(契約者・記名被保険者・車両所有者)、団体扱特約失効時の取扱いやご不明な点等については、いすゞ保険サービス(株)※1にお問い合わせください。20死亡保障制度概要医療補償ケガ補償所得補償介護補償ゴルファー補償改定内容団体扱自動車団体扱火災

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る