02_04-2025-isuzu-insurance-GLTD-Care-Golf
8/20

告知の大切さに関するご案内【団体総合生活保険《GLTD・団体介護保険・団体ゴルファー保険》】過去に病気やケガをされたことがある場合、お引受けできない場合があります。告知書は保険の対象となる方(被保険者)ご自身がありのままにご記入ください。*1告知の内容が正しくない場合には、ご加入が解除され、保険金をお受け取りいただけないことがあります。*2告知いただく内容例は次のとおりです。告知書の質問をよくお読みいただき、ご記入ください。告知の大切さに関するご案内所得補償・団体長期障害所得補償(GLTD)・医療補償・がん補償・介護補償に新たにご加入される場合、または更新にあたり補償内容をアップされる場合*1には、保険の対象となる方(被保険者)について健康状態の告知が必要です。*1更新前契約に補償対象外となる病気・症状が設定されており、告知書ご記入日時点で、告知書記載の質問すべてのご回答が「なし」となる場合を含みます(更新後 契約については補償対象外となる病気・症状を補償対象にすることができます。告知書にご回答がない場合には、更新前契約と同条件での更新となります。)。※医療補償またはがん補償で家族タイプにご加入される場合には、保険の対象となる方(被保険者)ご本人のほか、配偶者様や満23歳未満のお子様全員についても告知が必要です。※一括告知制度を採用している場合は、ご契約者が一括してご記入ください。*1 ご家族の方を保険の対象とする場合は、ご家族の方ご自身がご記入ください。介護補償にのみ(追加)加入される場合で、団体構成員のご家族(団体構成員の配偶者、子供、両親、兄弟及び団体構成員と同居の親族)を保険の対象となる方(被保険者)とするときには、被保険者からのご依頼を受けた団体構成員が被保険者の健康状態を確認したうえで、代理で告知いただけます。*2 更新時に補償内容をアップされた場合、補償内容をアップされた部分については、保険金をお受け取りいただけないことがあります。① 入院または手術の有無(予定を含みます。)② 告知書記載の特定の病気・症状に関する、過去2年以内の医師の指示 による検査・治療(投薬の指示を含みます。)の有無③ 過去2年以内の健康診断・人間ドックにおける所定の検査の異常指摘の有無 等●現在、医師に入院や手術をすすめられている。●過去2年以内に告知書記載の特定の病気について医師の指示による投薬を受けていたが、現在は完治している。●過去2年以内の健康診断における告知書記載の検査で「要精密検査」と指摘をされたが、精密検査の結果、異常は見つからなかった。新たな保険契約への切換の場合、新たに告知が必要となる等のご注意いただきたい事項があります。詳し くは、重要事項説明書をご確認ください。保険金請求時等に、告知内容についてご確認させていただく場合があります。告知すべき内容を後日思い出された場合には、≪お問い合わせ先≫までご連絡ください。所得補償・団体長期障害所得補償(GLTD)・医療補償・介護補償については、支払責任の開始する日よりも前に被っているケガまたは病気・症状を原因として、支払責任を開始する日以降に就業不能や入院等をされた場合には、その原因が告知対象外のケガまたは病気・症状であったり、正しく告知いただいていた場合であっても、保険金のお支払対象とならないことがあります。ただし、支払責任の開始する日から1年を経過した後に開始した就業不能や入院等については、保険金のお支払対象となります。※お客様控のない加入依頼書の場合は、お手数ですがコピーをお取りいただき大切に保管してください。※インターネット等によりお手続きされる場合は、告知書へ記入することにかえて、画面上に入力してください。 また、本資料中の「告知書」は「健康状態の告知の画面」と読み替えてください。この資料は告知の大切さについて、その概要を記載したものです。告知に関するお問い合わせは、 ≪お問い合わせ先≫までご連絡ください。告 知 の 大 切 さ に つ い て 、ご 説 明 さ せ て く だ さ い 。※ 告知いただく内容は、保険種類等によって異なりますのでご注意ください。詳しくは加入依頼書等の告知項目をご確認ください。以下のケースも告知が必要となります。8

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る