02_02-2024-isuzu-insurance-Medical
1/20

●ご加入に際して特にご確認いただきたい事項をこの「契約概要」に記載しています。ご加入される前に必ずお読みいただき、ご加入 ●申込人と被保険者(補償の対象者)が異なる場合は、被保険者の方にもこの書面の内容を必ずお伝えください。 ●この書面はご加入に関するすべての内容を記載しているものではありません。ご加入の内容は、普通保険約款・特約等によって定 ●契約取扱者が代理店または社員の場合は、引受保険会社の保険契約の締結権を有し、保険契約の締結・保険料の領収・保険料領収証の発行・ご契約の管理などの業務を行っています。したがって、代理店または社員と契約され有効に成立したご契約につきましては、引受保険会社と直接契約されたものとなります。(*1)加入申込票の被保険者ご本人欄記載の方をいいます。(*2) 監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方は、責任無能力者の6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族に限ります。(注) 同居・別居の別および続柄は保険金支払事由発生の時におけるものをいいます。住民票上は同居となっていても実態が別居の場合は、ここでいう同居には該当しません。(2)補償内容くださいますようお願いいたします。まります。ご不明な点については、代理店・扱者または引受保険会社までお問合わせください。この保険は、被保険者(補償の対象者)が事故によりケガをされた場合(傷害補償特約等をセットした場合)や病気になられた場合(疾病補償特約等をセットした場合)等に保険金をお支払いします。なお、被保険者としてご加入いただける方および被保険者の範囲は次のとおりです。特約をセットすることで、賠償責任など日常でのさまざまな事故を補償することも可能です。保険金をお支払いする場合は本別冊P5〜11のとおりです。詳細は普通保険約款・特約に基づきます。① 保険金をお支払いする場合(支払事由)と保険金のお支払額 本別冊P5〜11をご参照ください。② 保険金をお支払いしない主な場合(主な免責事由) 本別冊P5〜11をご参照ください。なお、詳細は普通保険約款・特約の「保険金を支払わない場合」の項目に記載されております。加入タイプ(○:被保険者の対象 −:被保険者の対象外)その他親族本人(*1)本人型主な特約疾病補償特約本人(*1)のうち、次のすべてに該当する方・保険期間の開始時点で生後15日以上満69才以下の方(MZセットは満15才以上満69才以下の方)・健康に関する告知の結果、ご加入できると判定され先進医療・拡大治験・患者申出療養費用保険金補償特約た方日常生活賠償特約(a)本人(*1)(b)本人(*1)の配偶者(c) 同居の親族(本人(*1)またはその配偶者と同居の、本人(*1)またはその配偶者の6親等内の血族および3親等内の姻族)(d) 別居の未婚の子(本人(*1)またはその配偶者と別居の、本人(*1)またはその配偶者の未婚の子)(e) (a)から(d)までのいずれかに該当する方が責任無能力者である場合は、その方の親権者、その他の法定監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(*2)。ただし、その責任無能力者に関する事故に限ります。被保険者の範囲配偶者○−−1特約固有の被保険者の範囲2.保険料保険料は保険金額・被保険者(補償の対象者)の方の年令・保険期間等によって決定されます。お客さまが実際にご加入いただく保険料につきましては加入申込票の保険料欄にてご確認ください。3.保険料の払込方法について総合保険制度パンフレットP7をご参照ください。分割払の場合には、払込回数により、保険料が割増となっています。4.満期返れい金・契約者配当金この保険には満期返れい金・契約者配当金はありません。5.解約返れい金の有無ご加入の脱退(解約)に際しては、ご加入時の条件により、保険期間のうち未経過であった期間の保険料を解約返れい金として返還します。始期日から解約日までの期間に応じて払込みいただくべき保険料の払込状況により追加の保険料をご請求する場合があります。追加で請求したにもかかわらず、その払込みがない場合は、ご契約を解除することがあります。「注意喚起情報のご説明」の「7.解約と解約返れい金」をご参照ください。1.商品の仕組みおよび引受条件等(1)商品の仕組み(3)セットできる主な特約およびその概要本別冊P5〜11をご参照ください。特約の内容の詳細は普通保険約款・特約に基づきます。(4)保険期間この保険の保険期間は、1年間です。お客さまが実際にご加入いただく保険期間については、加入申込票の保険期間欄にてご確認ください。(5)引受条件ご加入いただく保険金額につきましては、次の点にご注意ください。お客さまが実際にご加入いただく保険金額につきましては、本別冊P11、総合保険制度パンフレットP8の保険金額欄および加入申込票、普通保険約款・特約等にてご確認ください。• 保険金額は被保険者(補償の対象者)の方の年令・年収などに照らして適正な金額となるように設定してください。場合により、お引受けできない保険金額・ご加入条件等もありますのであらかじめご承知おきください。• 保険金額は、高額療養費制度等の公的保険制度を踏まえて設定してください。公的保険制度の概要につきましては、金融庁のホームページ(https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html)等をご確認ください。契約概要のご説明 【団体総合生活補償保険(MS&AD型)《団体医療保険》】2024年度版いすゞグループ総合保険制度 別冊重要事項のご説明 【医療補償】

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る