家族が増えたら各保障の詳細はP9~32をご参照ください万一の時でも可愛い子供のために、教育費も含めた十分な備えをしたいな。子供部屋の確保のために、将来の住み替えも考えると、もしもの急な出費は極力抑えたいし、収入も十分安定させたいね。Cさん(35歳※1 男性)妻(33歳) 子供(3歳と1歳)ご本人子供の学費を考えると必要保障額は大幅にアップ。会社や労働組合等の保障も十分チェック!Point!仕事と子育ての両立は大きな身体の負担に。年齢的にも、徐々に無理が効かなくなることも。Point!ケガの補償と合わせて、「妻が自転車で事故を起こしてしまった」「レンタルのレジャー用品を壊してしまった」等の日常のトラブルを補償。子供まで広く補償します。Point!死亡保障は3歳から加入出来ます。Point!医療補償は生後15日から加入出来ます。Point!子供が生まれたら、奥様の保障もますます大事に。 Point!目標のマイホームのため、収入の安定化を。Point!▼ そんなあなたにオススメの保険はこちら! ▼保障/補償コース月払保険料合計保障/補償内容月払保険料死亡保障医療補償ケガ補償所得補償M1セット2口家族型2口(天災なし)ワイドAWタイプ 2口10,200円※2(約4,484円※3)(8,504円※3)1,500円1,220円1,300円14,220円※2奥様月払保険料合計(1,479円※3)1,860円※2保障/補償コース保障/補償内容月払保険料死亡保障医療補償M1セット2口680円※2(約299円※3)1,180円家族全員の月払保険料合計(11,194円※3)17,330円※2個人賠償(日常生活賠償)受託物賠償責任「親の介護補償」「携行品損害」をご検討ください。月払保険料合計(1,211円※3)1,250円※2お子様保障/補償コース保障/補償内容月払保険料死亡保障医療補償M1セット1口70円(約31円※3)590円/590円プラスαアルファ※1 年齢は加入するコースごとに計算方法が異なります。 ※2 記載の保険料は2022年度概算保険料です。 ※3 2020年度配当実績と2022年度概算保険料を 死亡保険金額 3,000万円高度障害保険金額 死亡保険金額 200万円高度障害保険金額 死亡保険金額 100万円高度障害保険金額7
元のページ ../index.html#8