保険金額・保険料表【保険期間:1年間、団体割引25% 損害率による割引35%】補償の型独自基準追加型(要介護2)公的介護保険制度の『要介護2』以上+東京海上日動所定の要介護状態(要介護2用)タイプ名AタイプBタイプCタイプ介護補償保険金額保険金額100万円保険金額200万円保険金額300万円保険料(月払)5~39歳10円10円10円40~44歳10円20円30円45~49歳20円40円50円50~54歳40円70円110円55~59歳70円150円220円60~64歳160円310円470円65~69歳330円650円980円70~74歳680円1,360円2,040円75~79歳1,490円2,980円4,470円80~84歳3,430円6,860円10,290円●上記の年齢は、保険の対象となる方(被保険者)ご本人の年齢になります。●保険料は保険期間開始(2022年8月1日)時点の満年齢によります。●過去の傷病歴や現在の健康状態・年齢等により、ご加入をお断りすることがあります。●退職等により給与の支払いを受けなくなった場合、資本関係の変更等により系列会社でなくなった場合等には、そのご加入者の残りの保険料を一括して払込みいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。●保険金をお支払いする主な場合、保険金をお支払いしない主な場合については、契約概要・注意喚起情報等別冊P3からの「補償の概要等」をご確認ください。介護認定者数の状況 厚生労働省「介護保険事業状況報告(暫定)令和3年6月分」より日本人のおよそ35.5人に1人は要介護2以上となっております。65歳以上に限れば、約10.2人に1人が要介護2以上となります。介護は決して、他人事ではありません。要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 総数 内要介護2以上972,839953,2071,414,4981,167,204861,197584,9176,865,9053,525,361912,043一時費用の合計:平均74万円*1+月々の費用:平均8.3万円介護期間:平均61.1ヶ月=費用総額:平均約581万円!!*1 公的介護保険サービスの自己負担費用を含む介護にかかるお金は・・・? 【出典】(公財)生命保険文化センター「令和3年度 生命保険に関する全国実態調査〈速報版〉」※ご加入口数は1口のみです。26モデルプラン制度概要今回の改定内容死亡保障医療補償ケガ補償所得補償介護補償ゴルファー補償団体扱自動車団体扱火災
元のページ ../index.html#27